干支九星と九星気学のちがい

干支九星と九星気学のちがい

 

サロン場所 さいたま市桜区
電車でお越しの方は、JR南与野駅まで送迎いたします。
お電話でのセッションも承ります。
営業時間 10:00~19:00
ご予約電話番号 090-7415-0549
♪占い教室 九星気学初歩・干支九星初級 受付中です♪

九星気学と干支九星は、
干支九星が“親”で、九星気学が“子”といえばわかりやすいかと思います。

干支九星の起源は1700年前の『陰陽五要奇書』にあり、
九星気学は、明治の日本で干支九星のようなものを簡略化して生まれました。

しかし、親子といっても、その差は大きすぎると思います。

他のページでも説明しましたが、
干支九星の組み合わせは180年に一度のもの。
一生のうち同じ歳は巡ってきません。

しかし、九星は9年に一度巡ってきます。

極論ですが九星だけを信じるなら、九星が同じ人は、同じ運命をたどることになります。

どういうことかというと、

例えば、一白の年は、子・卯・午・酉が巡ってきます。

そして、それぞれの十二支は十干のちがいでさらに5種類増えますので、

一白の人は干支もつけると見ると20種類に分けることができるのです。

原書の『郭氏元経』でも、
干支と九星はともに盤上を飛順すると書いてあります。

両方をセットにしてみることが、原則ということなのですね。

 

干支九星と九星気学のちがい4

実は一番大事なポイントかもしれません。

方位をとるときは、吉方を選んで移転やおまじないをします。

この“吉”はどうやって選ぶのでしょうか?

九星は事象(どんなこと)を見るのに使います。

たしかに、九星にも五行があり、
その相生・相克には意味がありますし、

干支九星でも、暗剣殺や五黄殺は重要です。

しかし、吉凶がはっきりとしているのは十二支なのです。
十二支には関係性があって、

吉の関係には、三合・方局・支合があります。

また、運をぐっとUPさせてくれる吉神は、
干支で出てきます。

凶の関係は対冲・害・刑です。

ちなみに、十干は吉関係が出てきます。

九星だけの盤で見ていると、
当然、干支はみることができませんので、

その盤から吉方を選んでも、
見えていない十二支に凶の関係があると、
それは凶方位となります。

いくら九星がいいからといっても、
たしかに干支は廻座しているので無視することはできません。

私が気学もうやめようと思った理由はここにありました。

干支を知らずに方位をとっていたことで、
知らないうちに凶方位をとり続けていたのです。

よく、気学で引っ越しをして、悪いことが起きたから、
それは“あくだし”だといわれる方がいますが、
それは、単に凶方位に行ってしまっただけのことです。

気学で一白の方位が吉方だといって移転したとして、
干支九星で凶方位だとわかったとき、

一白事象=家庭・婦人科系になにか障りが出る。

と判断します。

また、気学の特徴として30度60度の方位の取り方がありますが、
これは個人の感覚で決めたものです。

本来は一山15度、24山(=360度)の分け方をします。
どうして、そう分けるかは『郭氏元経』にそう書いてあるから、なのですが、

そもそも盤は星を飛順させるためだけのものではなく、
自然界の法則を表している、意味あるものです。

その意味がかなわないのが、30度・60度の気学の盤です。

方位をとるということは、波動を変えるということです。
移転による磁気の影響をどう受けるのかを読むのが、吉方選定の要です。

また、方位は吉凶がはっきり出やすいです。

具体的には財産・収入・仕事の成功・健康・寿命などに影響します。

それゆえ干支九星での吉方選定が必要なのです。